こちらはGTASAでの合作企画に登場するキャラクター、及び企業などをまとめたWikiです。荒らし、規約違反がないようにご利用下さい。

VAPID MOTOR COMPANY


アメリカビッグ3メーカーの1つ。Vapid Motor Company "VaMoCo"と略されることもある。
80年近くにわたり一族支配を継続している世界最大級の家族経営会社としても知られている。

BAWSAQ「低品質、大量生産という偉大なアメリカ的ビジネスモデルを構築した自動車メーカー。」
概要
本社所在地アメリカ合衆国・ミシガン州
業種自動車
設立1942年(前身企業は1903年)
創業者ヘンリー・ヴァピッド
現代表者ウィリアム・ヴァピッドJr.

解説

「ヴァピッド・モーター」としては1942年創業。元々は1903年の時点でブラヴァドと兄弟関係にあったヴァピッドが発端となっている。
戦時中の当時のアメリカ大統領指導の元、工場が作られ最初は「軍用車両」の製造を行っていた。民間向けの車両を作り始めたのは戦後に入ってからである。

ドミネーターの誕生とコンパクトカーの先駆け
行き過ぎた大型化失敗の反動で中型・小型クラスのサイズに焦点を絞ったヴァピッドは1964年に「ドミネーター」を発表する。
幅広い層をターゲットとしたドミネーターは成功し、1967年にはヴァピッド・ヨーロッパが設立された。
ドミネーターを生み出し、高級ブランド「ダンドリアリー」、中流層ブランド「ネプチューン」の立て直しも成功させた重役アマデウス・ウォッカを社長に抜擢。

1970年代に入ると、オイルショックの影響で他のライバルと共に影響を喰らい、急速に伸びた日本車の台頭でシェアを失ったが、コンパクトクラスの車両を販売し、史上最高の売上と黒字を記録させた。

しかし経営方針を巡っては社長に就任したウォッカ氏とヴァピッドの会長とで大きな対立を生み、1978年にはウォッカは解雇。同年、ライバルであるシャイスターの社長に就任し、同社の再建をすることとなる。

1980年代
80年代に入ると、より一層大きすぎない車も求めらるようになり、ドイツ車や日本車を徹底的に研究して生まれた「ペースメーカー」が大ヒット。
映画にもパトカーとして使用された他、アメリカ車としては久々のベストセラーの座を獲得する快挙を成し遂げた。
この時から「エアロ&ダイナミック」な空力を意識したデザインが成されるようになる。

1990年代
90年代には株式市場の安定に、ガソリン安から同社のSUVとピックアップなどの収益性の高い車が安定的な売り上げを記録した。
経営状況の好調を受けて経営不振であったイギリスオセロットガリバンターを買収。また、スウェーデンのボルカーも買収し、傘下に収めた。

2000年代
技術停滞に買収路線の影響に加えて、2001年のテロによる原油高騰から燃費のあまり良くないSUVやトラックが敬遠されるようになると同様の経営方針を取っていたブルートと共に経営不振に陥る。
1987年から傘下としていたイギリス、デュボーシー社を投資グループに8億4000万ドルで売却し、2008年にはインドのテロン社に傘下に収めていたオセロットとガリバンターを23億ドルで売却。
しかしながら金融危機により、ますます経営は悪化する一途を辿り、2010年にはボルカーを中国の企業に売却する。

One Vapid戦略
それでもなお、経営不振は続き、大苦境に陥ったヴァピッドはこれまで各地域で独自に製品開発・販売・生産を行ってきたが、これを一本体制化。
モデルの絞り込みを行い「品質」「燃費」「安全性」「洗練度」に重点を置き、この4つの項目を世界トップレベルに向上させることを目標とする。

現在
北米でも求められる低燃費思考に応える為に欧州ヴァピッドとの車種統合、車のダウンサイズ化、フルサイズの象徴であった「スタニアー」の生産終了、ビッグ3で唯一のV8エンジンをDOHC化、小排気量過給エンジン「E-ブースト」の採用など合理化を進めている。

また、1990年代にブランドの差別化に失敗したネプチューンを2010年代には廃止した。
「コンテンダー」「サドラー」を始めとするヴァピッドのピックアップトラックシリーズはアメリカ国内のベストセラーを守り続け、2011年には他の2社と共に業績が好転した。

2016年には日本市場から撤退した。同社は「日本市場が閉鎖的」であることを理由に挙げていたが根底にあるのは同社が市場に合致する車を作れなかったのが大きい。

2018年には北米市場からドミネーター及び、フラッシュを除き、セダンを中心とした乗用車を2022年末頃までに北米市場から撤退させることを発表した。

2020年にはイギリスのスカーレットと業務提携する話が浮上したが、交渉が破断し業務提携には至らなかった。
ただし、一度は両者は犬猿の仲と言われるまでに非常に冷え切った関係だったが、現在では両者で両者の業績・モータースポーツにおける結果を称え合うなど、関係性が修復されていることが伺える。


ポスター

ラインナップ

ヴァピッド・FMJ
最新スーパーカーで「ブレット」の後継マシン。車名は弾丸を意味した「ブレット」に関連し、フルメタルジャケット弾を意味する「FMJ」となった。
2022年のルマン24時間耐久レースに復帰参戦し、見事クラス優勝を飾る。V6ツインターボ、E-ブーストの新型エンジンが搭載され、600馬力を超える。
ヴァピッド・ドミネーターGTX
第6世代のドミネーター。エクステリアは先代ドミネーターを踏襲しているが、ボディサイズはやや拡大した。
エントリーモデルにはペースメーカーなどではお馴染みのE-ブーストエンジンが搭載される。
One Vapid戦略に伴い、世界戦略車としての位置付けも持っており、初めて右ハンドルモデルが設定された。
グレードは下から『E-BOOST』『GTX』『エリーGT500』となっている。
ヴァピッド・フラッシュ
3ドアのハッチバック。欧州ヴァピッドの車両で、レトニューが先祖に相当する。WRCに参戦している。
ヴァピッド・サドラー
ヴァピッドのピックアップシリーズの1つ。工業用に特化している大きなボディがコンテンダーとは対照的。
ヴァピッド・カラカラ
ヴァピッドのピックアップシリーズの1つ。コンテンダーの後継的立ち位置で、オフロード特化の「T-REX」も引き続き設定されている。
ヴァピッド・サンドキング
2ドアモデルを「SWB」、4ドアモデルを「XL」としている。
ヴァピッド・ガーディアン
ヴァピッドのピックアップシリーズで最も大きいモデル。工業用モデルでトラックシャーシも用意されている。
ヴァピッド・レーディアス
欧州ヴァピッドで開発されたクロスオーバーSUV。
先代モデルはマティアスとの資本関係もあり、マティアスが開発したプラットフォームを採用していたが、資本関係解消後は独自の新プラットフォームを採用している。
ヴァピッド・スカウト
2022年にモデルチェンジしたばかりのミドルサイズSUV。
先代モデルはペースメーカーをベースとしたFF/AWDだったが、現行モデルからはリアータと共通のプラットフォームを使用することでFR/AWDモデルとして生まれ変わった。先代モデルから引き続き、ポリスクルーザー・ユーティリティが設定されている他、タクシー仕様としてスカウト・コネクトも併売されている。
ヴァピッド・プロスペクター
大型のクロスカントリーSUV。コヨーテの後継車として登場した。
カリン製の車に劣る劣らずの非常に高い耐久性を証明した車であり、2018年に3代目に切り替わった。
ヴァピッド・リアータ
初代コヨーテを強く意識したスタイリングで登場したフルサイズのオフロード向けSUV。現行スカウトとプラットフォームが共通化されている。
ヴァピッド・リカバリー
欧州ヴァピッドが開発したシャシーをベースに販売されているフルサイズバン。
ヴァピッド・ポリス クルーザー/ポリス クルーザー ユーティリティ
ヴァピッドが販売している警察車両。先代ポリスクルーザーはスタニアーをベースとしていた物だったが、現行型はペースメーカーをベースとしている。
また、ポリスクルーザー・ユーティリティとして、スカウトをベースとした警察車両も販売されている。
ヴァピッド・ポリス アンサー/アンサー バン
サドラーをベースとしたピックアップトラックの警察車両。PPE(Police Package Edition)として販売されていたモデルの正式な後継モデル。
同じくリカバリーをベースとした警察車両「アンサーバン」も販売されている。
ヴァピッド・ヤンキー/ヘイファー
先代ガーディアンをベースにしたトラックシャーシ。
ヴァピッド・ベンソン
同じくヴァピッドのトラックシャーシでヤンキー/ヘイファーよりも大きいサイズに当たる。

過去の販売車両

ヴァピッド・ブレット
1966年のヴァピッドGTのリメイクマシンで、限定1500台がヴァピッドと関係の深いウェスタールンド社の工場で生産された。
ヴァピッドGTを彷彿とさせながらも、モダンなマシンに仕上がっている。
ヴァピッド・スタニアー
アメリカ最後のフルサイズセダンで「フルサイズ」の代名詞的存在。長年パトカーとタクシーに採用されてきた。
惜しまれつつも、ヴァピッドの再編と義務化された車軸安定制御システムの装備に適応できず、2011年には生産を終了した。
しかしながら、現在でも地方ではタクシーやパトカーとして細々と使用されている場合もある。
再生産が最も望まれている車両だが、警察機関、一部タクシー会社、共和党支持者以外からの需要は非常に低い。
ヴァピッド・ペースメーカー
元々は欧州ヴァピッドが販売しているミドルクラスのセダン「ボンド」の北米名だったが、現行モデルからはスタニアー後継のフルサイズセダンとして北米専用モデルとなっている。
欧州ヴァピッドでは同じミドルサイズのセダンとしてフルモデルチェンジし、引き続いて販売されている。

かつてのスタニアーをベースとしていた「ポリスクルーザー」の後継ベース車両でもある。
なお、ヴァピッドの北米市場のドミネーター等の一部車種を除いた乗用車、主にセダンを撤退させる方針により、2022年モデルを最後に販売が終了した。
ヴァピッド・ボンド
2008年に登場。北米ではペースメーカーとして売られていたが、2010年にスタニアー後継のペースメーカーが登場したことにより、「ペースメーカーHV」と名前を改めていた。
年次改良により、2020年からは欧州と同じ「ボンド」の名前が用いられ、ややこしさが解消されたものの、最終的にはヴァピッドの北米市場からのセダン撤退に伴って、2022年を最後に北米からは生産終了。
なお、欧州で売られているボンドは2013年にFMCを果たして居たがペースメーカーHV(ボンド)はFMCされることなく、初代モデルが引き続いた販売されていた。
ヴァピッド・ハントレー
マティアスの資本を所有していた時代に生まれたミドルサイズのSUV。
手頃なサイズ、価格帯と日本の技術が用いられている事、ハイブリッドモデルの採用もあったことから、タクシーなどの採用実績も多かった。
マティアスとの提携解消後はレーディアスのモデルチェンジに伴って生産終了された。
ヴァピッド・スラムバン
コンテンダーを含む、ヴァピッドのトラックシリーズの先祖に当たるピックアップトラック。
バンモデルも存在した。「パンプキン」の愛称でも知られる。
ヴァピッド・ボブキャット
スラムバンの後継であり、コンテンダーを含むトラックのVシリーズの先代に当たる。
ヴァピッド・コンテンダー
ヴァピッドのピックアップシリーズの1つ。オフロードに特化した「T-REX」などのグレードが存在。
ヴァピッド・ドミネーター
1964年に登場した初代ドミネーターを彷彿とさせるデザインが特徴的なモダンマッスルカー。第5世代目。
モダンレトロのデザインを採用し、ポニーカー再来を火付けた。
ヴァピッド・ドミネーター クラシック
1969-1973年型の第1世代後期のドミネーター。
ブルートからデクラス・ヴィゲーロやインポンテ・フェニックス、ブラヴァドからガントレット等が登場したのを区切りに大きいボディを与えられた。

当初は販売台数もそれなりのものだったが、初代より大型化・ハイパワー化したことにより燃費が悪化。
1970年代初頭に起きたオイルショックによる小型化・低燃費指向への対応が間に合わず、最終的に販売台数を大きく落としてしまった。

なお、英語圏の資料においては1973年モデルまでを初代ドミネーターとして扱う一方で、一部の国の資料では、1969年から1973年までを第2世代として扱う場合もある。
ヴァピッド・ドミネーター エリー
第1世代前期のドミネーターの1965年に追加されたファストバック型。
「エリー」はハイパフォーマンスグレードモデルであり、当時交流のあったエリー・アメリカンが手掛けており、レースでも多数活躍した。
ヴァピッド・GB200
グループBに参戦した欧州ヴァピッド製のミッドシップAWDのスポーツカー。
ラリーカーとして知られており、当時のラリーカーとしては珍しい流線型スタイルが特徴的。
ヴァピッド・ウラヌス
80年代に欧州ヴァピッドで開発されたコンパクトカー。初代ペースメーカーの布石にもなったモデル。ラリーモデル「ロズスピード」も存在した。
ヴァピッド・レトニュー
ラリーの雄とも言われた欧州ヴァピッドの2ドア。ラリーでの輝かしい実績や高い耐久性から現在においても人気を獲得している。
初代から、「MK2」〜「MK6」まで存在する。
ヴァピッド・コヨーテ
2ドアのヴァピッド初のSUVでかつてのカニス・セミノールのライバル。2ドアのみがラインナップされていた。後継車はプロスペクター。
ヴァピッド・チノ
1960年代に登場。ペヨーテとは兄弟車であり、元々は4ドアの販売を想定していたが、2ドアのみの販売となった。
後に4ドアはダンドリアリーから「チャーチル」として販売される。
ヴァピッド・ペヨーテ
高級志向のスペシャリティーカーとして1950年代に登場。そのデザインから現在でも非常に人気の高い車である。チノとは兄弟車関係に当たる。
ヴァピッド・ブレード
小型車として1960年代後半に登場したドミネーターの弟分。北米よりも中南米で人気を博した。
ヴァピッド・フォーチュン
エアロダイナミックなデザインとして登場したペヨーテの後継車。
ヴァピッド・スティード
最終型ヴァピッド・スピードーをベースにしたトラックシャーシ。

ブランド

ヴァピッドの高級自動車ブランド。元々はヴァピッドの子会社だったが、吸収されブランドとして再編された。
エリー・アメリカンとしては既に解散している。
厳密にはヴァピッドのブランドではないが、現在はドミネーターの一つのグレードとして「エリー」が用いられており、エリーの商標自体もヴァピッドが保有している。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メニュー

登場人物一覧

証人保護プログラム

マスメディア

敵対勢力

SNS一覧


トップスピードランキング
モータースポーツ
ラジオ局

シティガイド

【メニュー編集】

メンバーのみ編集できます